学術大会


第49回日本東洋医学系物理療法学会学術大会・総会 要項

大会テーマ:

神経疾患・症状に対する鍼灸手技療法の新たなる展望

― 脳卒中後遺症・末梢性顔面神経麻痺に対する治療戦略を探る ―


会  期:令和6年(2024年) 3月 2日(土)、3日(日)

形  式:オンライン+アーカイブ開催

大会長:山口 智  埼玉医科大学 医学部 客員教授


■ 大会プログラム

第1日目(令和6年3月2日 土曜日)

開会式        

会長講演               13:00~13:30

テーマ「神経疾患に対する鍼灸手技療法の新たなる展望」

講 師 山口 智 埼玉医科大学 医学部 客員教授 

 

シンポジウム・実技供覧 13:40~15:20

テーマ「脳卒中後遺症に対する治療の効果とエビデンス」

  ・鍼通電療法

    菊地 友和 日本鍼灸理療専門学校

  ・手技療法 

    萩原 正博 神奈川県 日指圧マッサージ会 副会長

  ・運動療法

    阿久澤 直樹 医療法人瑞穂会リハビリテーション部 理学療法士

 

 ※講演20分間、実技供覧は大会期間中及び終了後にオンデマンドを予定

 

スキルアップ講座 15:30~17:20

テーマ「末梢神経性顔面神経麻痺 Up to date」

「顔面神経麻痺の2023年度版診療ガイドラインからみた鍼灸の役割と可能性」

   粕谷 大智  新潟医療福祉大学 鍼灸健康学科 教授

「急性期末梢性顔面神経麻痺患者に対する鍼治療・鍼通電療法」

   堀部 豪  埼玉医科大学 東洋医学科

「末梢神経性顔面神経麻痺後遺症に対する鍼・手技療法」

   林 健太朗  東京大学医学部附属病院 リハビリテーション部物理療法(鍼灸)部門

第2日目(令和6年3月3日 日曜日)                

一般演題          9:00~12:00

1.群発頭痛に対する鍼治療の一症例  中原崇(埼玉医科大学東洋医学科)

2.頸椎神経根症のしびれに対する高頻度神経鍼通電の1症例     菊地勇史(筑波技術大学)

3.出産後のドケルバン病に対する良導絡治療  鈴木利也(すずき接骨院)

4.膝痛に対して鍼治療とリハビリテーションを行い奏功した一症例        渡井達也(筑波技術大学)

5.抗がん剤治療に起因する足部のしびれに対する鍼治療の1症例         大山祐介(筑波技術大学)

6.慢性一次性筋骨格性疼痛に対する鍼治療および鍼通電療法の治療効果の比較 -傾向スコアマッチ分析を用いた後向き比較研究-        村橋昌樹(埼玉医科大学)

7.揉捏手技が筋の伸張性に及ぼす影響           楠田真由(筑波大学理療科教員養成施設)

8.押圧の刺激時間が筋活動におよぼす影響    古田高征(履正社国際医療スポーツ専門学校)

9.機能性ディスペプシアに対する鍼治療―課題の探索を目的とした文献レビュー   藤倉光慈(埼玉医科大学)

10.あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう施術所を経営する視覚障害者の意識や行動心理特性に関する質的研究  安田英俊(筑波技術大学)

11.視覚障がいアクセシビリティを考慮した電子カルテシステムの開発・導入時における諸問題について      福島正也(筑波技術大学)

12.スマートフォン用関節可動域測定アプリに適した体表測定部位の検討             大和田里奈(筑波技術大学)

13.簡易生体内熱移動方程式によって求められた台座灸燃焼時の深部温度変化シミュレーションに関する検討 —組織熱伝導率の違いを反映させた筋層モデルと簡易人体モデルにおけるシミュレーション結果に差異が生まれるのか?—         糸井信人(病鍼連携連絡協議会 Cubic Lab. 糸井鍼灸治療院)

14.電熱温灸器による熱刺激が身体柔軟性に効果を及ぼすか?   中嶋拓美(鍼灸治療院サロンQ 病鍼連携連絡協議会 Cubic Lab.)

 

総  会         12:00~12:30

 

特別講演Ⅰ        13:30~14:30

  テーマ「腰痛・腰下肢痛に対する鍼・鍼通電療法のエビデンス

ー主に神経血流を指標とした検討ー」

講 師 井上基浩先生 宝塚医療大学 保健医療学部 鍼灸学科 教授

 

特別講演Ⅱ              14:40〜15:40

  テーマ「針治療とペインクリニックに必要な新デルマトームの基礎と応用

古代人はツボに触れて神経や内臓の健康に想いを巡らしていた」

  講 師 伊藤 樹史  東京医科大学名誉教授・日本良導絡自律神経学会 会長

 

閉 会(第50回記念大会のお知らせ) 15:40〜15:45

 参加方法

  • 本学術大会はオンラインでの開催となります。参加希望者は,期日までに,学術大会参加のお申し込みおよび参加費の振り込みの両方を完了してください。
  • 参加申し込み方法は PassMarketを利用した方法となります。
  • チケット販売サービス「PassMarke」を利用して、参加登録とお支払いを一度に済ませることができます。お支払い方法は、クレジットカード、PayPay残高払い、コンビニ決済をご利用いただけます。

  参加登録ページ(PassMarke)はこちら

 URL:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02kbi5hr2kc31.html

  • 大会事務局で,参加申し込み及び参加費の振込確認ができましたら,登録メールアドレス宛てに,学術大会へアクセス方法(URL等)を送付します(2月末頃)。詳しくは参加方法・参加費のページをご覧下さい。

参加方法・参加費の詳細ページはこちら