提携講習会

令和4年度 「認定訪問マッサージ師」「認定機能訓練指導員」講習会のご案内 

~利用者に望まれる訪問マッサージ師・機能訓練指導員を目指そう~

本事業は、多くの皆様のご理解とご協力のもと、設立運営から第11回(11年目)を迎えることができました。日本で活躍されている意識の高い、あん摩マッサージ指圧師の先生方が数多く本講習を受けられ、最新の知識と技術を修得の上、日常臨床のさらなるグレードアップをされておられます。

さて、平成304月に介護保険制度の改正により、はり師・きゅう師が6カ月間の勤務実績があれば、機能訓練指導員として認められました。厚生労働省老健局との協議にて、はり師・きゅう師の機能訓練指導員としての資質向上の研修は、業界で責任をもって行うことが約束事となっております。そこで、今まで「認定訪問マッサージ師」講習会の長年に渡る実績を基に、既存のプログラムの内容を活かして「認定機能訓練指導員」講習会を昨年度より同時開催いたします。

今後、業界の将来を見据え、厚生労働省や医師会・社会保障審議会にも好印象をもっていただくためにも、必要不可欠な講習会となりますので、多くの皆様の御参加をお待ちしております。尚、本講習会は(公財)東洋療法研修試験財団の生涯研修認定講習会となっております。

ご希望の先生方は何卒趣旨並びに認定を受けるまでの要件をご理解いただき、ご応募願います。

この制度は7団体(※1、以下「構成団体」)により「認定訪問マッサージ師制度」「認定機能訓練指導員」として創設致しました。

本制度は、合計30単位(1単位45分、基礎講義14単位、実技講習16単位)の講習を受講した方に「認定証」を発行(5年間有効)します。

なお、構成団体の何れかに所属されている免許取得者が受講の対象となりますが、所属していない免許所持者も受講が可能です。

※1)構成団体:(一社)日本東洋医学系物理療法学会、(公社)全日本鍼灸マッサージ師会、(公社)全国病院理学療法協会、(社福)日本視覚障害者団体連合、(公社)日本あん摩マッサージ指圧師会、(公社)東洋療法学校協会、日本理療科教員連盟

講習会概要

講習会は基礎講義と実技講義の2本立てとなります。

Ⅰ.基礎講義

≪講習日程≫(2日間)

令和4年11月26日(土)12:00~17:35

11月27日(日) 9:00~16:00

≪講義内容≫

①高齢者の医療と倫理 2単位  ②高齢者の心理 2単位

③介護予防・体力測定法 1単位 ④高齢者の合併症とリスク管理 2単位

⑤療養費の扱いと同意書 2単位 ⑥初期評価・報告書・施術録の書き方 2単位

⑦介護保険制度における機能訓練指導員の役割

~アセスメントと実施計画書の書き方~ 3単位

≪定員数≫対面50名(抽選により決定いたします。感染拡大防止の観点から、会場に余裕を持った人数で実施致します。抽選の結果、対面での受講が叶わない方はライブ配信またはオンデマンド配信にて受講をお願い致します。なお受講予定者数が60名未満の場合は、中止することもあります。中止になった場合、実技講習会も中止となります)

Ⅱ.実技講義

≪講義日程≫(2日間)

令和5年2月4日(土) 10:30~18:00

2月5日(日) 8:50~16:10

≪講義内容≫

①関節可動域検査  2単位  ②筋力検査 2単位

③日常生活動作検査 2単位  ④機能回復訓練・高齢者の体力測定 10単位

≪会場≫東京医療福祉専門学校(基礎講義・実技講義ともに)

住所:東京都中央区八丁堀1-11-11

連絡先:03-3551-5751(当日のみ)

*なお講義の時間については、都合により多少変更する場合がありますので、決まり次第ご連絡させていただきます。申し訳ありませんが、予めご承知おき下さい。

Ⅲ.講義実施方法について

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止の観点から、今年度は以下の方法で実施します。

①対面:50名まで

:実際に会場に来て頂き、講義を受講する。

②ライブ配信

:ご自宅などで、zoomに接続し、視聴する。

 ※事前にzoomのインストールが必要です。

 ※音声はOFF、カメラはONにして頂き、zoomの画面にご自身のフルネームを

  表示して下さい。

 ※開始時間前までに入室をお願い致します。

③オンデマンド配信

:対面およびライブ配信が叶わない方、当日参加者へ後日配信する

 ※講習会終了後、1週間以内に配信。(視聴期限は1週間とします)

 ※後日、講習会受講専用ページのURLを送付します(メールなど)。

 ※認定を希望される方は、講義中に講師から出される課題(キーワード)を

  当会に提出したことを以て「出席扱い」とします。

  未提出の方は、「欠席扱い」とし、認定致しません。

※実技講義について

 実技講義については、対面およびオンデマンド配信を予定しております。

 ご了承ください。実技講義の実施方法につきましては、開催が近くなってから

 詳細をご連絡致します。

なお、講義に関する一切の資料・映像の権利は、東洋療法将来研究会に帰属するものです。当会が提供する情報、画像、音声等を、権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。ご了承ください。

募集要項

≪受講資格≫

①認定訪問マッサージ師講習会:あん摩マッサージ指圧師免許取得者

②認定機能訓練指導員講習会:はり師・きゅう師・柔道整復師・看護師

              あん摩マッサージ指圧師 等 医療免許保有者

≪受講料≫

①どちらかの資格のみ希望

関連団体会員4万円(テキスト代・認定書・携帯型認定証を含む)

関連団体に所属していない非会員8万円(テキスト代・認定書を含む)

*なお上記の受講料には宿泊費・昼食代は含みません。

②両方の資格を希望

上記①の金額にプラス1万円

※関連団体:(一社)日本東洋医学系物理療法学会、(公社)全日本鍼灸マッサージ師会、(公社)全国病院理学療法協会、(社福)日本視覚障害者団体連合、(公社)日本あん摩マッサージ指圧師会、(公社)東洋療法学校協会、日本理療科教員連盟

③既にどちらかの資格を保有

 会員・非会員ともに2万円

≪申込方法≫所定の「受講申込書」(以下「申込書」とする)を「認定訪問マッサージ師講習会」ホームページ(下記記載)よりダウンロードし、必要事項を記入の上申込み受付期間を厳守してメールで下記事務局へ送って下さい。

それ以外の方法による申込は無効となりますのでご注意下さい。

※申し込みの際、申込書とは別に顔写真のデータ(JPEG形式)もメール

で送付して下さい。

      ※メールでの申し込みが困難な場合は、事務局にお問い合わせ下さい。

≪募集受付期間≫令和4年7月4日午前9時~同年8月28日午後5時まで

(消印有効)

この日時以外に届いた申込は無効となりますのでご注意下さい。

≪受講者決定方法≫抽選により決定致します。

      当選された方には、事務局より「受講票」(以下「受講票」とする)がメール配信または郵送されますので、必要事項を記入の上、受講料を納入した銀行振り込みの控えのコピーを受講票裏面に全面貼付し、下記の事務局までお送り下さい。なお、抽選にもれた方にはその旨を通知させて頂きます。

*抽選結果は9月末までにはお知らせいたしますのでよろしくお願致します。

≪「受講申込書」送付先メールアドレス≫

3600012

埼玉県熊谷市上之17774

(公社)埼玉県鍼灸マッサージ師会「認定訪問マッサージ師事務局」宛

メールアドレス:ninteihoumon@saitama-sams.or.jp

≪お問い合わせ先≫

(公社)埼玉県鍼灸マッサージ師会

〒360-0012 埼玉県熊谷市上之1777-4

電 話:048-525-3222

電話対応日時・月曜日~金曜日9:00~12:00、13:00~16:00

≪認定訪問マッサージ師講習会 ホームページ・アドレス≫

https://manintei.amebaownd.com/

QRコードよりお進み下さい。

以上

■ 令和3年度の「認定訪問マッサージ師」「認定機能訓練指導員」講習会について無事終了しました。

令和4年度「認定訪問マッサージ師」「認定機能訓練指導員」講習会につきましては決定次第お知らせ致します。


以下は参考です。
令和3年度 
「認定訪問マッサージ師」「認定機能訓練指導員」講習会
講習会概要

講習会は基礎講義と実技講義の2本立てとなります。

Ⅰ.基礎講義

≪講習日程≫(2日間)

令和3年11月27日(土)12:00~17:35

11月28日(日) 9:00~16:00

 

≪講義内容≫

①高齢者の医療と倫理 2単位  ②高齢者の心理 2単位

③介護予防・体力測定法 1単位 ④高齢者の合併症とリスク管理 2単位

⑤療養費の扱いと同意書 2単位 ⑥初期評価・報告書・施術録の書き方 2単位

⑦介護保険制度における機能訓練指導員の役割

~アセスメントと実施計画書の書き方~ 3単位

 

≪定員数≫100名(抽選により決定いたします。なお受講予定者数が60名未満の場合は、中止することもあります。中止になった場合、実技講習会も中止となります)

 

Ⅱ.実技講義

≪講義日程≫(2日間)

令和4年2月5日(土) 10:30~18:00

2月6日(日) 8:50~16:10

 

≪講義内容≫

①関節可動域検査  2単位  ②筋力検査 2単位

③日常生活動作検査 2単位  ④機能回復訓練・高齢者の体力測定 10単位

 

≪会場≫東京医療福祉専門学校(基礎講義・実技講義ともに)

住所:東京都中央区八丁堀1-11-11

連絡先:03-3551-5751(当日のみ)

 

*なお講義の時間については、都合により多少変更する場合がありますので、決まり次第ご連絡させていただきます。申し訳ありませんが、予めご承知おき下さい。

 

Ⅲ.講義実施方法について

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止の観点から、今年度は以下の方法で実施します。

①対面

:実際に会場に来て頂き、講義を受講する。

 

②ライブ配信

:ご自宅などで、zoomに接続し、視聴する。

 ※事前にzoomのインストールが必要です。

 ※音声はOFF、カメラはONにして頂き、zoomの画面にご自身のフルネームを

  表示して下さい。

 ※開始時間前までに入室をお願い致します。

 

③オンデマンド配信

:対面およびライブ配信が叶わない方、当日参加者へ後日配信する

 ※講習会終了後、1週間以内に配信。(視聴期限は1週間とします)

 ※後日、講習会受講専用ページのURLを送付します(メールなど)。

 ※認定を希望される方は、講義中に講師から出される課題(キーワード)を

  当会に提出したことを以て「出席扱い」とします。

  未提出の方は、「欠席扱い」とし、認定致しません。

 

※実技講義について

 実技講義についても、対面・ライブ配信・オンデマンド配信を予定しておりますが、状況により講義の全てについてライブ配信が行えないこともあります。

 ご了承ください。

 

なお、講義に関する一切の資料・映像の権利は、東洋療法将来研究会に帰属するものです。当会が提供する情報、画像、音声等を、権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。ご了承ください。

 

Ⅳ. 認定審査

認定機能訓練指導員の実施要領に合わせ、全単位の80%以上を受講した者であって、本会の指定した課題を提出した者は、認定審査の対象の対象となります。

 

 

募集要項

≪受講資格≫

①認定訪問マッサージ師講習会:あん摩マッサージ指圧師免許取得者

②認定機能訓練指導員講習会:はり師・きゅう師・柔道整復師・看護師

              あん摩マッサージ指圧師 等 医療免許保有者

 

≪受講料≫

①どちらかの資格のみ希望

関連団体会員4万円(テキスト代・認定書・携帯型認定証を含む)

関連団体に所属していない非会員8万円(テキスト代・認定書を含む)

*なお上記の受講料には宿泊費・昼食代は含みません。

②両方の資格を希望

上記①の金額にプラス1万円

※関連団体:(一社)日本東洋医学系物理療法学会、(公社)全日本鍼灸マッサージ師会、(公社)全国病院理学療法協会、(社福)日本視覚障害者団体連合、(公社)日本あん摩マッサージ指圧師会、(公社)東洋療法学校協会、日本理療科教員連盟

③既にどちらかの資格を保有

 会員・非会員ともに2万円

 

≪申込方法≫所定の「受講申込書」(以下「申込書」とする)を「認定訪問マッサージ師講習会」ホームページ(下記記載)よりダウンロードし、必要事項を記入の上申込み受付期間を厳守してメール下記事務局へ送って下さい。

それ以外の方法による申込は無効となりますのでご注意下さい。

※申し込みの際、申込書とは別に顔写真のデータ(JPEG形式)もメールで送付して下さい。

※メールでの申し込みが困難な場合は、事務局にお問い合わせ下さい。

 

≪募集受付期間≫令和3年7月12日午前9時~同年8月27日午後5時まで

(消印有効)

この日時以外に届いた申込は無効となりますのでご注意下さい。

 申込用紙 受講申込書は本ページの一番下にございます。必ずこちらをご利用下さい。

≪受講者決定方法≫抽選により決定致します。

 当選された方には、事務局より「受講票」(以下「受講票」とする)がメール配信または郵送されますので、必要事項を記入の上、受講料を納入した銀行振り込みの控えのコピーを受講票裏面に全面貼付し、下記の事務局までお送り下さい。なお、抽選にもれた方にはその旨を通知させて頂きます。

*抽選結果は9月末までにはお知らせいたしますのでよろしくお願致します。

 

≪「受講申込書」送付先メールアドレス≫

3600012

埼玉県熊谷市上之17774

(公社)埼玉県鍼灸マッサージ師会・事務所

東洋療法将来研究会 認定訪問マッサージ師・認定機能訓練指導員 事務局

メールアドレス:ninteihoumon@saitama-sams.or.jp

 

≪お問い合わせ先≫

(公社)埼玉県鍼灸マッサージ師会・事務所

東洋療法将来研究会 認定訪問マッサージ師・認定機能訓練指導員 事務局

 

〒360-0012 埼玉県熊谷市上之1777-4

電 話:048-525-3222

電話対応日時・月曜日~金曜日9:00~12:00、13:00~16:00

 

≪認定訪問マッサージ師・認定機能訓練指導員 講習会 ホームページ・アドレス≫

   https://manintei.amebaownd.com/

 認定訪問HPのQRコード

 

 認定訪問FacebookのQRコード

 認定訪問TwitterのQRコード   

         以上